CCCDは何故消えたか?

一時期我々音楽ユーザーを大変悩ませたCCCDコピーコントロールCD
最近ほとんど見なくなりましたね。出始めた当初からレコード会社によって温度差が(コピーコントロールの技術の違いも含め)会った気がします。
ネットなどでは一般のユーザーが

  • 音質の劣化
  • 一部プレーヤーで再生できない。そして
  • 私的に音楽を編集して楽しめなくなる

などの弊害をあげて不買を煽っていたりしました。
私自身も某レコード会社のCCCDは家のCDプレーヤーで再生できない。
iPodiTunes)に取り込めないなどの弊害があり困ってました。
しかし最近ではこのCCCDほとんど見かけなくなりましたね?
なぜでしょう?
MDには録音できるが、PC、CDにはできないと言う矛盾?
まさか上記のネットでの不買運動が功を奏したとは思いませんが
実際レコード会社の売上に多少の影響は出ていたようです。
レコード会社としては売れない上にコピーガード技術を組み込むのにコストもかかるのでやめたのでしょうか?

今回のCCCD著作権的に見てみると過度の権利者保護があると思います。
著作権法自体、権利者の保護について延々と書かれていますが、著作物の公正利用を促し文化の発展に寄与するもの、と1条に書いてあります。
権利者の保護と著作物の利用は究極のところ対立するものです。
権利者としてはせっかく自分の作ったものだから対価が欲しい。
利用者としてはただで利用できるならただで利用したい。
これは自分がどちらの立場にいるかで極端に換わると思います。
私の場合後者の立場にいる事のほうが多いですが・・・
著作権法の究極の問題はこの両者の立場のバランス感覚です。
今回のCCCDの場合は権利者保護の行き過ぎに、ユーザー側が待ったをかけ、権利者側がそれを受け入れた形と言えるでしょうか?


これはもうすぐ完全移行するデジタル放送の高品質録画に待ったをかけるものです。
現在の録画機では1度他メディアにコピーすると自動的に録画元のデータが削除されます。
またDVDなどの録画用メディアもCPRM技術に対応していないと録画できません。
これも権利者保護の行き過ぎな気がします。
著作権法の例外規定として家庭内での私的録音録画が認められていますが、アナログだったら何回でもコピーできて、デジタルになったとたんに1回だけと言うのもどうかと思います。
この辺もバランス感覚で、これが例えば1回だけでなく5回とか10回までコピーできたら、
ユーザーはそんなに窮屈な感覚を受けないのではないでしょうか?
この辺りもアナログ放送停止に向け動向が注目されます。